2月15日 川西市Y様 斑入り大名竹 植栽作業
昨年御簾垣作成をさせて頂いたお客様にて斑入り大名竹を植栽させて頂きました(*´▽`*)
Y様いつもありがとうございますm(__)m
今回植栽をさせて頂いて完成です(≧▽≦)
竹が成長して根が敷石の下に入り込まないようちょいと加工させて頂きました♪( ̄▽ ̄)
#川西市 #御簾垣 #グラデーション #斑入り大名竹 #玉竜 #グロ―ベン #信楽焼 #庭園灯
昨年御簾垣作成をさせて頂いたお客様にて斑入り大名竹を植栽させて頂きました(*´▽`*)
Y様いつもありがとうございますm(__)m
今回植栽をさせて頂いて完成です(≧▽≦)
竹が成長して根が敷石の下に入り込まないようちょいと加工させて頂きました♪( ̄▽ ̄)
#川西市 #御簾垣 #グラデーション #斑入り大名竹 #玉竜 #グロ―ベン #信楽焼 #庭園灯
今年の5月頃にご依頼頂いてたお庭の改修工事を沢山の打ち合わせをし無事完成させることができました(*´▽`*)
エクステリアプランナーの資格を持つ私の妻が下の図面を書き↓
お客様と配置などの微調整を行い作業をさせて頂きました(__)
まずは植木鉢とブロックなど不要なものの撤去から
撤去完了♪
今回は御簾垣(みすがき)を施工♪
初日のうちに一番大事な支柱を立てて・・・セメントも使っていたので雨を心配してましたがなんとか一日持ってくれました(^^;)
施主様がキャスターが通れないとの事で少しですが拡張もさせていただきました(^^;)
元々は25cmくらいしかなかったのが50cm近くまで広がりました♪
2日目は竹の樹脂パイプを支柱のある7スパン全てが均等になるようにカットし入れていきました♪
この時点でもかなり感じ変わってるでしょ?
↓立子をシュロ縄で縛るとさらに感じが変わります(*^_^*)
竹垣用語・・・立子(タテコ)←立ってる竹のこと。
ここで2日目終了(^^;)
3日目は御影石の敷石と御簾垣の微調整♪
4日目は午前は9時頃まで雨だったため先に剪定作業( ̄▽ ̄;)
午後からは植栽、玉砂利などの仕上げをさせて頂きました。竜のひげや、トクサが横にのみ出てくれるように玉砂利の部分のみ防草シートを敷いています♪
これによって砂利の隙間から雑草は生えてこなくなります( ̄▽ ̄)
トクサ、竜のひげ、キンシバイは元々お庭にあったものを移植♪
御簾垣&敷石施工作業完了~(*´▽`*)
角に信楽焼で出来た灯籠を♪
夕方になると照明が付き朝になると切れるよう設定させて頂きました(*^_^*)
土の50cmほどのスペースは後日植栽予定♪
Y様この度はご依頼頂き誠にありがとうございましたm(__)m
今後とも末永く宜しくお願い致します(*^_^*)
西宮市のK様邸にて飛び石の配置替え作業をさせて頂きました(*^_^*)
元々はこんな感じでした(^_^;)縁側の敷石から飛び石が離れすぎてて雨の日とか靴が汚れてしまいますね(ーー;)
なので、まずは必要ない石を外し、置き直しをしてお客様にも実際に歩いて頂き歩幅も大股にならず自然に歩けるよう収めました(^^;)↓
上と少し向きの違う石などが若干あったりしますが埋めなおして飛び石の配置替え完了です(*^▽^*)↓
そして最後に京都産の南部砂利を引いて完成です(*´▽`*)
昔からある砂利はほぼ埋まってなくなってしまってたので整地をして一新させて頂きました♪
↓こちらは石の配置替えはしておりませんが若干土を削り整地をし砂利を敷いて完成です♪
ホームセンターなどで売られている飛び石は、綺麗に丸くできているのでどの向きでも並べられとても便利なのですが、昔からある飛び石は大きさ、形、分厚さもばらばらで、石と対話しながら、この向きがカッコイイとか、歩きやすい向きとか考えながら作業するのはとても楽しい瞬間でもあります。
K様ご夫妻も大変喜んで下さり本当に良かったです(*´▽`*)
K様ご依頼頂き誠にありがとうございましたm(__)m
2日間かけて茨木市のお客様宅で防草シート張りと砕石敷きの作業をさせて頂きました(*^-^*)
元々花壇や野菜などを植えられていた場所などがあったのとお隣の壁側が少し下がっており水が溜まりやすかったので、畝を崩し整地し、さらに転圧機を使い整地させていただきました♪
防草シートをひたすら張っていきます(^^;)
初日は張り終え奥の方を砕石入れ終えた頃にタイムアップ(^^;)奥にあるエンジェルトランペットは囲ってあったので、真ん中と手前のアオキとエンジェルトランペットも玉石で囲いました♪
今回茨木市の現場周辺で砕石を取り扱っている業者さんを探したところ箕面市の171号線沿いにある『株式会社箕面建築総業』さんを見つけることができお世話になりました(^^)
お客様のお家が軽トラじゃないと入れないお庭で0.5立米×8往復の合計4立米もあったので、現場からお店が近くとても助かりました~♪
〒562-0033 大阪府箕面市今宮2丁目3-5 電話番号072-729-6341 在庫で抱えていないものもあるようなので電話で聞いてもらえれば確実との事でした(^^)
2日目で砕石を敷きレーキで慣らし整地し完了です(*^_^*)
砕石が越えないようにレンガをカットし区切りました(^^)
これでシートを張った場所は雑草が生えなくなるので今まで大変だった雑草抜きもしなくてよくなります(^^)
M様ご依頼頂きありがとうございましたm(__)m
12月16日、17日、18日の三日間で芦屋市にてカーポート&物置を施工させて頂きました~(*^▽^*)
まずは作る前の写真です♪
今回も親戚の外構職人・翼くんに応援に来てもらいました(*^-^*)
初日は柱建て作業と空いた時間で物置作成♪
最近剪定作業が多かったので水平器とかブロックとか久しぶりに持ちました( ̄▽ ̄)
が・・・思いのほか早くレベルを出すことが出来たので良かったです(^-^;)
搬入業者さんが表のパネルを間違えて持ってきてしまったので入り口だけは後日に(T_T)
セメントも固まり柱もしっかり立ったので2日目はメインになる横柱をはめ込むところからスタート♪
愛車の軽トラ・リフトピックダンプのリフト機能大活躍(≧▽≦)
柱がかなり重たかったので3人でも持ち上げるの大変やったと思います(ーー;)
枠組みも3人でやっていくとかなり良いペースで仕上がっていきます♪
2日目になんとか屋根のポリカーボネートを張り終えることが出来ました~♪
二日目応援に来て頂いた井之上さんありがとうございました(*^▽^*)
そして三日目はサイドパネル作業♪
スタートはお隣の車も見えていましたが・・・
この通り見えなくなっちゃいました( ̄▽ ̄)
ご依頼頂きましたF様夫妻3日間ありがとうございましたm(__)m
植木のこともお困りのことがあればいつでも仰ってくださいね(*^_^*)
12月9日の午後からF様邸にて植栽作業をさせて頂きました。
前回建仁寺垣を作成させて頂いた時期が7月だったこともあり植える時期にはむいていないので今回となりました。
植えさせて頂いたのは常緑ヤマボウシ・ホンコンエンシスです♪花芽も沢山付いていて畑で管理していたものなので安心して持っていくことが出来ました(*^▽^*)
今までずっと植わっていたモチの木にはお酒とお塩でしっかりお清めし伐根させて頂きました(T_T)
そして11日は建仁寺垣の追加工事をさせて頂きました。
先月させて頂く予定でしたが私が現場復帰できてなかったので遅くなってしまいましたm(__)m
前回はこんな感じでした↓
そして今回手前側もご依頼頂き施工させて頂きましたm(__)m
今日は親戚の外構職人翼くんに来てもらい助けてもらいました(*^_^*)
明日は行くことができないので最後は車のライトで照らしてなんとか18時に終わることが出来ました( ̄▽ ̄)
今回初めの写真ミスってました(-“-)わかりにくいですね(ーー;)
F様施工が大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
無事喜んで頂けるものが完成し安心いたしました。
遅い時間までお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
宝塚市の西谷地区に会社を構える株式会社ユーロストンの二代目・並木社長♪
とっても気さくで、いつもニコニコしている笑顔が素敵な並木くん
西宮のお客様のところでは大変お世話になりました😆
全国各地飛び回ってるので皆さんが見たことのある置物、噴水、植木鉢がここにあるかもしれません🎵
リペア(修復)作業もされているので大切な石像などかけてしまった(T_T)や折れてしまった(T_T)などご相談されてみてはいかがでしょうか。
是非HPも見てくださいね!
株式会社ユーロストン
兵庫県宝塚市大原野字同道18-1
0797-91-0084
撮影を隠し撮りwww
元々あった植木鉢が小さすぎた為大きくさせて頂きました♪
Before&After♪